Ordinary Note

私生活から趣味まで・・・何でもない日常をそのままに。

運用2ヶ月の運用実績を公開!!最低投資額10万円で始めた「WealthNavi -ウェルスナビ- 」



最低投資額の10万円で始めたWealthNavi -ウェルスナビ-もスタートして約2ヶ月。

本日は運用2ヶ月で資産がどのように変化し、どのくらいの含み損や含み益が生じたのかを

運用をし始めて2ヶ月の運用実績を公開したいと思います。

 

最低投資金額の10万円で始めた事もあり、周りの皆さんが100万円で始めたりするのと比べれば

かなり少額ですので、「値動きの値幅」も大した事ありません。

 

正直、数字だけ見ているとつまらないかも知れませんが、これがリアルなんですよね。

 

バブル前の仮想通貨(暗号資産)のような「ハイリスク・ハイリターン」の投機とは違い

WealthNavi -ウェルスナビ-は地道に積立を行いながら資産を増やしていく形ですので、

リスクがないとは言い切れませんが仮想通貨ほどの暴落や暴騰もしないので安心して

見ていられるのも事実です。

 

またウェルスナビは資産配分やポートフォリオの見直し、買い付けまで全て自動でしてくれる上、

手間も掛からないし投資初心者には特にオススメの資産運用サービスですので、

これから資産運用を始めようと思う方はウェルスナビから始めてみてはいかがでしょうか。

 

運用して1ヶ月間は含み損が続く・最大-4.35%(-¥4,347円)のマイナス

 

f:id:tm_ordinary:20180815191955j:plain

 

始めて1ヶ月間はどの日をとって見てもマイナス(含み損)期間が続きました。

少し分かりづらいですがグラフを見ると水色の水平線(元本)に対し、青色の線が

水色の水平線を割っており元本割れしている期間が約1ヶ月間続いているのが分かります。

 

前回の運用1ヶ月の運用実績の記事でも書きましたが、

ウェルスナビは最低でも10年の長期投資で経過を見守る必要があります。

 

 

運用を始めて1ヶ月や2ヶ月程度で元本割れしたからと言って

やらない方が良かったと思うのなら資産運用自体が向いていないかもしれませんね。

 

先程も言いましたがウェルスナビは最低でも10年の長期投資で経過を見守る必要があります。

 

僕は先を見据えて淡々と積み立てていく予定なのでこの程度の元本割れは気にしていませんが、

元本割れが嫌な方はリスクの小さい積立保険や投資信託などの選択肢もありますのでリスクを背負うのは

ちょっと嫌だと思う方は「積立保険や投資信託」の運用を考えても良いのかもしれませんね。

 

↓ ↓ 複数社の積立保険の資料を無料で請求できます ↓ ↓

> > 返戻率100%以上「将来の急な出費」は積立型の保険で備えよう < <

 

ただしローリスクな反面、大きなリターンを狙えないので目的に合わせた資産運用が大切です。

 

またウェルスナビは運用を始める前に行う無料診断の「リスク容認度の診断」で

リスクを軽減させる事が可能ですが下記の通りリターンも小さくなる傾向があります。

 

f:id:tm_ordinary:20180818153217j:plain

 

逆にリスクを取る形であれば、その分大きなリターンを得られるわけですが、

その分リスクも大きくなるので、しっかりと考慮した上で資産運用を行いましょう。

 

↓ ↓ 投資の知識がなくても手軽にできる資産運用 ↓ ↓

> > 公式サイトで詳細を確認する < <

運用2ヶ月目!元本割れから含み益へ転換・最大1,17%(¥1,400円)へ上昇

 

f:id:tm_ordinary:20180816144443j:plain

 

運用2ヶ月目に入ってからは元本割れから含み益への転換が見られプラスを維持。

 

最大1,17%(¥1,400円)まで上昇してこのまま上がる続けるだろうって思いたいところですが、

まぁ〜そんな簡単にいかないのが世界経済です。

 

下がらずにずっと上がり続ける事なんてないのでどこかで一旦、落ちるだろうなー

なんて思っていましたが、その後の結果は果たしてどうなったかというと・・・。 

3ヶ月目に入り含み益から含み損に!!再度元本割れに逆戻り 

 

f:id:tm_ordinary:20180818132932j:plain

 

運用2ヶ月目は元本を割る事なく含み益の状態が約1ヶ月ほど続きましたが、

ちょうど3ヶ月目に入ったところで再度元本割れに逆戻りしてしまいました。

 

この頃、ちょうどトルコリラ(トルコの通貨リラ)の急落が世界経済に激震を与えたのも

記憶に新しいですが、市場にも連鎖的に影響が出てしまったんですかね・・・。

 

そんな影響も関係しているのかは分かりませんが、急に元本割れしたタイミングと

近かった事もあり影響があったのかなーって勝手に思っていたのですが、

結果的に-1,34%(-¥1,881円)の含み損が出ています。

 

資産運用の王道は「長期」「積立」「分散」の資産運用を続けること

 

f:id:tm_ordinary:20180818192413j:plain

 

今回のトルコショックもそうですが、過去にはリーマンショックの金融危機さえも

「長期」「積立」「分散」の資産運用を続けることでプラスのリターンとなっている事が

過去のデータでも実証されています。

 

f:id:tm_ordinary:20180818144642j:plain

 

世界経済は良い時もあれば逆に悪い時もあるわけで、それらを繰り返しながら成長していますが

資産運用を始めたばかりだと、どうしても日々の実績が気になってしまうのは

仕方のないことなのかもしれませんね。大切な資産を投資に回しているわけですから。

 

ですが日々の実績に一喜一憂していると、仕事や日々の生活でも

悪影響を及ぼしかねないので価格の変動に左右されるのではなく

過去のデータが示すように「長い目で資産運用を続ける」ことが重要です。 

 

↓ ↓ 資産運用は長く続ける事で成果を発揮 ↓ ↓

> > 公式サイトで詳細を確認する < < 

 運用を始めて62日目のポートフォリオと資産の内訳

 

f:id:tm_ordinary:20180818184540j:plain

 

ご覧のようにウェルスナビのNo. 1ロボアドバイザーは資産配分や、ポートフォリオの

見直し買い付けまで全て自動でしてくれる手間の掛からない資産運用サービスですので

運用のやり方が分からないなど、資産運用(投資)初心者にも始めやすいサービスです。

 

「ウェルスナビで口座を開設後」投資金額の入金(最低投資金額10万円)を入金するだけ。

 

その他の難しい作業は一切しなくていいんです。例え仕事中であったとしても運用に関わる

全ての事をウェルスナビが全自動でしてくれるので難しい事は何も考えなくてもOKです。

 

現在は残念ながら原資割れしている状態ですが、これから長い時間をかけて

お金を育てていくつもりなので、これから資産運用を始めてみようと思っている方も

全自動No. 1ロボアドバイザー「WealthNavi・ウェルスナビ」に全てを任せましょう。