資産運用に興味を持ち始めてから、ずっと気になってた話題の「WealthNavi・ウェルスナビ」
資産運用の知識がない投資初心者でも始められて、手間や時間も削減できる
全自動のおまかせ資産運用サービスを最低投資金額の10万円から始めてみる事にしました。
WealthNavi -ウェルスナビ-は当初、最低投資額が100万円からの運用しか受け付けない
富裕層向けのサービスだったわけですが、2018年2月からウェルスナビの最低投資金額が
10万円になり資産運用を始めるハードルがかなり下がりました。
また現在は手数料キャッシュバックなどのキャンペーンも期間限定で実施されていますので、
これから資産運用を始めてみたいという方はキャンペーン期間中にエントリーして、
全自動のおまかせ資産運用サービスのウェルスナビを始めてみてはいかがでしょうか。
- WealthNavi -ウェルスナビ- で資産運用を始めようと思った理由
- ウェルスナビは投資初心者でも安心の全自動おまかせ資産運用サービス
- 資産運用は長期的な保有・投資対象の分散・投資時期の分散」
- 短期的な資産運用での売買はせず長期の保有を心掛ける
- 手数料は預かり資産の1%・長く続ける事で最大0.90%まで割引き
- WealthNavi -ウェルスナビ-は資産運用を全自動化して運用を快適に
- WealthNavi -ウェルスナビ-を始めて7日目の運用実績
- 資産運用を始めるなら「WealthNavi」または「SBI証券」で口座開設
- 最後に
WealthNavi -ウェルスナビ- で資産運用を始めようと思った理由
資産運用と聞けば、やはり不安要素を抱く方が沢山いる事も事実だと思います。言わば、
自分の資産を金融商品などに投資して運用するんですから不安に思うのも当然ですし、
自身の知識不足(やり方が分からない)が理由で資産運用を始められない方も多いのではないでしょうか。
大切な資産を運用する事で原資割れする可能性があるのかもしれないし、直ぐに資産が増える
という保証もない中で、なぜウェルナビで資産運用を始めようと思ったのかというと、
投資初心者ならではの思いでもある「不安要素」をWealthNavi -ウェルスナビ-なら
その思いを軽減してしてくれるだろうと、調べていく中でそう感じたのが大きいです。
また様々な方の運用実績などを見ていてもWealthNavi -ウェルスナビ-の運用パフォーマンスは
非常に高く、中長期目線の運用であればプラス域まで増やせる可能性が高いと思ったのも
WealthNavi -ウェルスナビ-で資産運用を始めるきっかけになったのかもしれませんね。
ウェルスナビは投資初心者でも安心の全自動おまかせ資産運用サービス
投資初心者が資産運用を始めたいと思っても、どうしても考えてしまうであろう感情。
それは「投資は難しそう」「投資はリスクが高い」「やり方がわからない」など
様々な感情を抱く事だと思います。現に僕も最初は同じような事を思っていましたしね。
そういう意味で言えば、WealthNavi -ウェルスナビ-は投資初心者であったとしても
テクノロジーの力でサポートしてくれるし、世界水準の資産運用を全自動で運用してくれる
という点に投資初心者ならではの思いも重なりWealthNavi -ウェルスナビ-でスタート
してみる事に決めました。WealthNavi -ウェルスナビ-はAIが全てを調整してくれるので
仕事をしてい時も放ったらかしで良いし、何も分からない初心者であっても簡単に出来ます。
自分の意思で売買する人は利益を出すために上手く「売り・買い」する必要があるわけですが
初心者には的確にタイミングよく捉える事が出来るはずもないので、全自動化で運用してくれる
WealthNavi -ウェルスナビ-が投資初心者にとっても始めやすい資産運用サービスだと思っています。
そして売り買いだけでなく、資産管理という面でも本業がある方にとっては忙しくて
随時、株価をチェックする事も難しいし、相場に左右される事で本業に支障をきたす
可能性が極めて高いという事も考えれば全ての行程を自動でしてくれるウェルスナビは
資産運用・投資初心者にとって手軽に始める事のできる資産運用サービスです。
↓ ↓ 初心者でも簡単!!全自動の資産運用サービス ↓ ↓
> >公式サイトで詳細を確認する < <
資産運用は長期的な保有・投資対象の分散・投資時期の分散」
資産運用の王道として「長期目線で」「コツコツ積み立て」「リスクを抑える為の分散投資」
が掲げられていますが、これは資産運用を行う上で王道の手法であり、金融庁もリターンの安定した
運用を行うためには「長期的な保有・投資対象の分散・投資時期の分散」を心掛ける事」が
有効であると公表しているほど、資産運用をする上での大事な心得になるかと思います。
資産運用をしていれば、株式市場が大きく動いて資産がマイナスになったりする事も当然出てきます。
逆に短期間でプラスになる事もあり得ると思いますが、資産の短期的な「増えた・減った」で
一喜一憂していたら焦って利益を確定したり、資産が減ったからといって損切りしたりしていては
リターンの最大化を図る事が難しくなります。
短期的な資産運用での売買はせず長期の保有を心掛ける
これは僕自身も経験があるのですが、資産が伸びていてプラスになっている時は短期間で利益を確定する人は
トレーダーでない限り少ないと思いますが、問題は大切な資産が目減りしている時なんですよね。
人は資産が目減りしている時ほど「これ以上損はしたくない」と思うわけですが、
焦って損切りしてしまうのは投資初心者がしてしまいがちな行動なんだと思います。
特に変動の激しい仮想通貨をはじめ、FXの短期トレードをしているのであれば「損切り」は
大事な手段になりますが、長期の積立で資産を増やすような資産運用では短期的な資産の減少で
損切りしてしまっては積み立てしている意味がないし、損をしても仕方ない行動を自らとっていると
考えるのが正解なのかもしれません。ウェルスナビでの資産運用は仮想通貨やFXに比べれば
リスクも少ないので、焦らずコツコツと積み立てて長期的な保有が重要です。
手数料は預かり資産の1%・長く続ける事で最大0.90%まで割引き
本家WealthNavi -ウェルスナビ- には「長期割」というサービスが唯一、適用されており
その他の提携会社には長期割のサービスはありません。ウェルスナビを続けた期間と
運用金額に応じて6ヶ月毎に手数料の割引きが拡大するプログラムになるわけですが
長期割の適用には「50万円以上から」のスタートになり、50万円以下だと長期割の適用はできず
長期の運用で金額が50万円以上になるまでは手数料も1%で運用していくかたちです。
資金に余裕がある方であれば最初の入金時点で50万円からスタートして、出金さえしなければ
最短で5.5年後にはグラフのように最大手数料「0.90%」まで、段階的に手数料の割引が拡大します。
せっかく長期割が適用されたのに出金してしまうと手数料は開始前の手数料に戻り、
再スタートしなくてはいけなくなるので、どうしてもお金が必要な時以外はなるべく
出金ぜずに長期の運用を心掛けましょう。
WealthNavi -ウェルスナビ-は資産運用を全自動化して運用を快適に
①:目標金額とリスク容認度の設定
(6つの質問に答えてリスクの容認度を診断。目標金額を設定し達成の可能性を診断します)
②:最適なポートフォリオの自動構築
(ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づき、資産の組み合わせを自動で構築します)
③:入金
(クイック入金対応の銀行であれば手数料無料にて24時間リアルタイムで口座入金が可能です)
④:自動発注
(最低投資金額 <10万円> を入金すると自動で上場投資信託を買い付けます)
⑤:自動積立
(自動積立なら感情に左右される事なく淡々と運用資金を積み上げる事ができます)
⑥:分配金の自動再投資
(資産運用によって受け取った分配金を再投資し続けるため複利効果が期待できる)
⑦:自動リバランス
(資産のバランスに変化があったりポートフォリオのバランスが崩れたら自動でリバランス)
⑧:自動税金最適化
(利益に対する税負担を自動的に最適化します)
ご覧のようにウェルスナビのNo. 1ロボアドバイザーは資産配分や、ポートフォリオの見直し、
買い付けまで全て自動でしてくれる手間の掛からない資産運用サービスですので
運用のやり方が分からないなど、資産運用(投資)初心者にも始めやすい画期的サービスです。
「ウェルスナビで口座を開設後」投資金額の入金(最低投資金額10万円)を入金するだけで、
その他の難しい作業は一切しなくても大丈夫です。その後の運用は何も考えずに
No. 1ロボアドバイザー「WealthNavi -ウェルスナビ-」に全てを任せましょう。
↓ ↓ 資産運用の第一歩は安心・安全なWealthNavi ↓ ↓
> > 公式サイトで詳細を確認する < <
WealthNavi -ウェルスナビ-を始めて7日目の運用実績
WealthNavi -ウェルスナビ-を10万円からのスタートで毎月の積立金額は2万円の設定です。
そして、現在6日目のポートフォリオ・総資産額がこちら。
米国株をはじめ、日米株・米国債券・不動産に至るまでウェルスナビがリスクを分散するための
ポートフォリオをバランス良く自動的に組み込んでくれています。
現在の総資産額は「マイナス459円」ですが、まだ始めて7日目なので取り敢えずはマイナススタート。
ちなみにWealthNavi CEOの柴山氏の2016年1月〜2018年5月までの実際の運用実績がこちら。
投資額が累計「378万円 ⇨ 477万円」約2年4ヶ月で(26%)の成長をみせています。
積み立てでの資産運用は長期の資産構築を見込まなくてはいけないので、
短期的な変動に一喜一憂せず、長い目で見守る長期投資が大切なんだと分かります。
資産運用を始めるなら「WealthNavi」または「SBI証券」で口座開設
運用成績が良いと評判のWealthNavi -ウェルスナビ-ですが、資産運用するにあたって
まずは口座開設をしなくてはいけません。口座開設の方法は2種類あるのですが直接
「WealthNaviで口座登録を申し込むか」または「SBI証券 にて口座登録を申し込む方法」があります。
SBIでWealthNaviを始めたいという方は、SBI証券総合口座の開設が必要になりますので、
SBI証券の公式ページで口座開設したらSBI証券ページ内のウェルスナビにアクセスして
新たに「WealthNavi - ウェルスナビ - 」の口座を開設しましょう。
少しでも早くウェルスナビの口座開設を行いたい方は本家のWealthNavi -ウェルスナビで
口座開設した方が運用するまでの時間が短縮できるかと思いますので、用途に合った
お好みの方法で口座開設していただければ良いかと思います。
またWealthNavi以外でも資産運用をしてみたいという方はSBI証券口座を開設しておけば
100円からの低額投資が可能で国策的にも認められている「つみたてNISA - 積立NISA - 」や
5000円からの低額投資が可能で節税効果が高い個人型確定拠出年金「iDeCo - イデコ - 」
なども、SBI証券総合口座さえ開設すれば手数料0円で将来の資金の構築ができますので、
将来、子供の教育資金や老後の資金を構築したい方にはオススメの資産運用方法です。
↓ ↓ まずはシュミレーションから始めてみよう ↓ ↓
> > 公式サイトで詳細を確認する < <
最後に
今回ご紹介しましたWealthNavi -ウェルスナビ-にしても、保険のように元本保証がある
運用方法ではないので、元本を減らしたくない人や、現金をすぐに引き出したい方には
あまりオススメ出来ませんが、使う事のない余剰資金があって中長期で資産を運用して
いきたい人にとっては「実績あるNo. 1ロボアドバイザーWealthNaviを使った資産運用」は
投資や資産運用の事が分からない初心者であったとしても、全自動のおまかせ資産運用サービスの
ウェルスナビなら大切な資産を運用してみる価値は大いにあるかと思いますよ。
不安な方は最低投資額の(10万円)から始めてみて、システムの流れが分かってきたら
少しずつ追加投資してもいいと思います。くれぐれも直ぐに結果が出ると思わず、
長い目で大切なお金を育てていきましょう。