現役高校3年生(山内奏人 君)17歳が開発した何かと話題のスマホアプリ「ONE - ワン -」
その魅力は毎日貯まる1枚のレシートがお金(10円)にかわる話題のアプリだとという事。
普段、何気なくお買い物をして貰う1枚のレシートがスマホ一つで10円ににかえる事ができるって
凄い画期的だと思うんですよねこのアプリ。男性に関してはお買い物時に貰ったレシートを
財布に残しておくような事は経営者でない限り直ぐに捨てるかレシートを貰う事すらしないと思います。
そう考えると、特に家計を管理する主婦(女性)の方には流行りそう。主婦ともなれば
毎日、買い物をするわけだし、主婦でなくても女性はレシートを財布に残しているイメージが
個人的に強いので、捨てるくらいならアプリを使ってお金に替えようと思うはず。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるし、日々の節約として始めようと思う方も多くなりそうですよね。
- ONEはどんなレシートも1枚「10円」にかわる
- ONE - ワン - 本人登録から口座登録・レシート撮影までの流れ
- レシート換金アプリ「ONE - ワン -」の 特徴・メリット
- ONE - ワン - の気になる点・デメリットとは
- ONE - ワン - アプリを開発した現役高校生はどのような人物なのか
- ONE - ワン - を実際に使ってみて感じたメリット
- 天才プログラマーが手掛ける話題のアプリ「ONE - ワン -」
ONEはどんなレシートも1枚「10円」にかわる
実際に「ONE - ワン - 」をダウンロードして試してみましたが、本人確認が完了して振込み先の口座を
登録すれば直ぐにでもお財布に溜まっているレシートを一瞬で10円にかえる事ができました。
基本的な作業はレシートの写真をアプリで撮るだけなので誰でも簡単に操作できます。
そして写真で撮ったレシートはアプリ内のウォレットに振り込まれる形なので、貯まったお金の出金も
好きなタイミングで出金できるとの事。出金先も国内のほぼ全ての金融機関に対応しているみたいなので
希望の振込み先を選択して登録すればOKです。
ONE - ワン - 本人登録から口座登録・レシート撮影までの流れ
①:自身の携帯電話番号を枠内に記載して利用規約に同意しSMSを送ります
②:SNSに届いた4桁の番号を入力すれば電話番号の本人確認が完了します
③:アカウントの本人確認より出金のための身分証明書を提示します
④:身分証明書は運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど
⑤:ホームに戻り「引き出す」より出金時の銀行を選択し口座番号を登録します
⑥:画面下の買取より➕ボタンをクリック・溜まったレシートを撮影し完了です
⑦:レシートを撮影後▶︎ボタンを押し「お金と交換する」をタップし金額を確定
⑧:出金時はホームボタンより「引き出す」をタップして指定の銀行を選択します
レシート換金アプリ「ONE - ワン -」の 特徴・メリット
▼レシート1枚が10円に
▼どんなレシートでもOK(日付の古いレシートなど)
▼上限は1日=10枚まで(1日最大・100円まで)
▼毎日10枚撮れば、1年で36,500円に
▼金銭感覚や消費データが把握できる
レシートの撮影も色々試してみて分かった事ですが、日付の古いレシートでも問題なくいけました。
ただ疑問に思った事が一つあるんですが、現段階ではこのアプリで周りの何を撮っても
10円で買ってくれるという状態・・・。流石に修正はしてくると思いますが、
世に出てきたばかりのサービスですので、運営しながら改善されていくとは思います。
また、こちらのアプリは現在、i Phoneのみの対応のようでAndroidは非対応との事。
ONE - ワン - はユーザーからレシートという形を決済したデータを買い取り、
そのデータを手に入れたい企業に販売していく構造なので一般ユーザーの中では、
個人情報の防衛に関しては不安に思う方が中にはいるのかもしれませんね。
ONE - ワン - の気になる点・デメリットとは
▼レシート1枚で個人情報が漏れる恐れがある
▼買い物先が確認できて行動パターンが把握される可能性がある
▼買い物の中身が丸分かりになる
▼出金手数料は200円の手数料がかかる(ユーザー負担)
やはり個人情報の漏洩に関してはどうしても気になるデメリットではあると思います。
ましてや決済データーが欲しい企業は必ず現れると思うので個人情報が企業側に
どの範囲まで提供されるのか、まだ定かではないので心配になる部分があるのは確かです。
ONE - ワン - アプリを開発した現役高校生はどのような人物なのか
昨年、現役高校生が1億円を調達したとニュースは記憶に新しいと思いますが、
その彼が開発し今回、発表したのがONE - ワン -という毎日たまるレシートが
1枚10円にかわるアプリなわけです。
今後、利用者が増えれば不正利用などの新たな問題も出てくるのかもしれません。
ですが、開発がどんどん進めば、また新たなサービスが生まれるかもしれないし、既存サービスの
アップデートで更なる進化が期待できるのかなって個人的には前向きな気持ちで応援しています。
ONE - ワン - を実際に使ってみて感じたメリット
実際に「ONE - ワン - 」使って1みて感じた事は操作も簡単で、難しい機能なんかは
一切ありません。どれだけ機械に弱い方であっても、絶対に使いこなす事ができると思うし、
本当に操作が簡単なんですよ。ちなみにこのアプリの存在を後輩に教えたところ、
めっちゃ感動してましたね(笑)レシートを集める事が生きがいになりそうだって。
男性に話してこの反応なら、節約思考の強い女性の方となれば、より一層喜んでもらえるような
画期的なサービスなのかなって思っています。冒頭でも話しましたが、毎日何かしらの
お買い物をする方であれば、アプリを取り入れて試しに使ってみるのもいいのではないでしょうか。
天才プログラマーが手掛ける話題のアプリ「ONE - ワン -」

生活に身近なレシートがお金にかわる話題のアプリ「ONE - ワン -」
ダウンロードは上記リンク、または検索で「ONEレシート」で検索してみて下さい。
こうやってブログを書いている間にも次々にユーザーが登録しているみたいですね。
「めざましテレビ」や「スッキリ」でも紹介されたみたいなので、ますます反響がありそうな予感。
【追記】
1枚のレシートが10円にかわる話題のアプリ「ONE - ワン - 」ですが、サービス開始から
1日たたずに買い取りを一時停止にしているみたいです。理由としてはネット上で瞬く間に話題となり
約8.5万人・約7万人のユーザーから24万枚のレシート買い取り依頼があったとのこと。
本来予想していた750倍という膨大な量の買い取り依頼があった事で現状の買い取りペースだと
将来的に厳しいとの判断を下して、事業計画を新たに見直すとの見解を示しています。
再開目処に関しては現状、未定との事でしたが、ご本人のtwitterでは2週間だけ時間を下さい。
絶対に戻りますと言っているので近々、再開が出来るようになるのかもしれません。
2週間、、、2週間だけ時間をください、、、絶対戻ります、、、アプリを入れてお待ちくださいませ!
— 山内奏人 Soto Yamauchi (@5otoyam) 2018年6月13日
6月18日よりレシートの買取りを一部再開したみたいですが、今回のアップデートに伴い
「DMM AUTO」との連携によって「ガソリンスタンドのレシートの買取り」を開始しています。
※ 6月21日、現在「ガソリンスタンドのレシートの買取りキャンペーンは終了しました」
レシート1枚あたりの買取額が「30円〜100円」で買取ってくれるみたいですね。
レシートの買取り枚数に関しては「1ユーザー1枚まで」となっており、DMMが買い取る
レシートの枚数には上限が決められていますので予定枚数に達した時点で買取りは終了とのこと。
お待たせいたしました。一部再開させていただきます。 #レシート1枚最大100円 pic.twitter.com/DFrUlfSSBl
— 山内奏人 Soto Yamauchi (@5otoyam) 2018年6月18日
現在はガソリンスタンドのレシートのみが「お金にかわる」わけですが、今後システムが改善されて
様々なレシートが 「お金にかわる」そんな日が来るのも近いかもしれませんね。
気長に待って今後の展開に期待しましょう。1枚のレシートがお金にかわるアプリ「ONE - ワン - 」
気になる方は早めにダウンロードしてみて下さいね。
そしてレシートがお金にかわるアプリはONE - ワン - の他にゲーム感覚で楽しめてポイントで豪華賞品の応募やamazonギフト券などに交換できる「CODE - コード -」というレシート変換アプリもありますので「CODE - コード -」を利用も検討してみて下さい。