マイホームを所有している人にとって気が重くなるような税金の納付通知が1通。
先日ポストを見たら届いてましたよ。恐怖の「税金・固定資産税」がぁぁぁ!!
まぁ〜数ヶ月前から心の準備はしてましたけど、いざ届くとやっぱりこの出費は痛いですよね。
そして5月になれば新たに「自動車税」も届くし4月、5月はホント嫌いになりそう。
でもそんな事言ってても支払わなければいけないのでしっかりと支払いますけど、
これだけ高額な税金を払うなら「クレジットカードを使って支払えないの?」
「何かいい方法は?」ってそんな疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?
税金の支払いは現金派?それともクレジットカード?
生活していく上で支払わなければいけない税金にも様々な種類がありますけど、
マイホームを所有する人にとって「固定資産税」は税金の中でも特に高額ですよね。
税金の納付書(封筒)には市税の納付は便利な口座振替で!とか書いてありますけど、
確かにコンビニや銀行に行って支払わなくて済むので普通に考えれば手軽な方法です。
口座振替の手続きさえ銀行で済ませれば、自動的に口座から引き落としてくれるんですから。
また普段からクレジットカードを多用している人にとっては税金(固定資産税)も
クレジットカードで支払いたいと思う方も多い事だと思います。
だってクレジットカードで使えれば支払い金額に対して「0.5%〜2%のポイント」が
付与されるのなら断然クレジットカードで支払ったほうがお得ですよね。
税金のクレジットカード払いはできる?コンビニでの支払いは可能!?
「固定資産税」「自動車税」を含む税金のクレジットカード決済で納付ができる自治体は限られおり
全ての自治体でクレジットカード払いができる訳ではありません。
東京都・大阪市・京都市・神戸市・福岡市などはクレジット払いでの納付が可能ですが
地方では税金の支払いにクレジットカード決済ができない自治体ばかりなんです。
ですがクレジットカード払いを対応していない自治体でもクレジットカードを併用して
コンビニでも支払える方法がありますので心配する必要は全くありません。
税金の支払いはクレジットカードとnanacoカードを活用する
税金の支払いはクレジットカードを使いたいけど「手数料は払いたくない」または
「クレジットカード」が使えない自治体ではクレジットカードで税金の納付が可能な
セブンイレブンが発行する「nanacoカードを利用したお支払いがお得」です。
ちなみに税金をコンビニなどで支払える自治体の場合、税金をクレジットカード払いにすると
原則、手数料が発生するという事はご存知でしょうか。
手数料として必要な金額は「10000円の支払ごとに73円が必要」になり複数の税金を
クレジットカードでまとめて支払う場合1件の支払いごとに手数料が必要になります。
ですがセブンイレブンが発行するnanacoカードとクレジットカードを併用したこの方法なら
無駄に手数料を支払う心配もないし、クレジットカード決済が未対応の自治体でもより
還元率の高いクレジットカードを選ぶ事でポイントもザクザク貯める事も可能です。
◾️nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード ◾️
☞ 還元率 1.2%:リクルートカード
☞ 還元率 0.5%:セブンカード・プラス
☞ 還元率 0.5%:Yahoo! JAPANカード
nanacoカードへのチャージが可能なクレジットカードは他にもありますが中でも楽天経済圏で
生活している方にとっては必要不可欠な高還元率クレジットカードの楽天カードや誕生日月は
ポイント3倍が魅力のLIFEカードを使ってnanacoへチャージしても以前のようにポイントの付与が
されなくなりましたのでnanacoチャージでポイントを貰うには上記3つのクレジットカードに絞られるかと思います。
今まで税金の支払いを現金で支払っていたのなら、絶対にこの方法がお得なので効率よく
お得に支払うならクレジットカードとnanacoカードを併用した支払い方法をぜひ試してみて下さいね。
最後に
クレジットカードとnanacoカードを併用した税金の支払いでポイントが付与されるとゆうのは
本当に有難い事です。毎回、現金で払っているのであればポイント付与はまずあり得ませんから。
だってクレジットカード利用者であれば、絶対にポイントが付与されるのに、
現金払いだったら見す見すポイントを捨てているようなもの。そんなの勿体ないですよね。
税金の支払いだけではなく日常でクレジットカードを利用する人や、あまり利用しない人も
効率の良い支払いを心掛けてみる事でポイント付与の有難さに気付くだろうし、
節約という面でも考えさせられる事だと思いますよ。