前回の記事でもご紹介した「LINE PAY CARD - ラインペイカード -」ですが
申請していた「LINE PAYカード」が届いたので改めてご紹介します。
LINE PAYカードの申請自体は前回記事の更新日くらいですので、
申請からカード到着までの期間は約「1週間」程度。
まぁ〜カード到着までの期間を長く感じるのかは人それぞれですが、
すぐにでも使いたいって人もいないと思うんで、ここは気長に待ちましょう。
- LINE PAY CARDでお得に!便利に!!
- 毎日のお買い物でLINEポイントがお得に貯まる
- LINE PAY CARDが届いたらまずは利用開始手続きから
- LINE PAY CARDは様々な方法でチャージが可能
- LINE PAY CARD - ラインペイカード - の使い方
- まとめ
LINE PAY CARDでお得に!便利に!!
封筒にも書いてあるように「スマホがお財布になる」そんな便利な時代です!!
普段から皆さんが使っているお財布も日々持ち歩かなくてもスマホ1台・クレジットカード1枚あれば、
コンビニでのお買い物やスーパー・ドラッグストア・ネットショップ・飲食店など、
様々なお店で決済ができる手軽さが魅力です。
ただLINE PAYはApple Payとは違って事前にお金をチャージして利用する「プリペードカード」なので
チャージした金額分しか利用できない事を考えれば
使い過ぎの心配もなく未成年の方でも安心して使えるのではないかと思います。
毎日のお買い物でLINEポイントがお得に貯まる
LINEカードは100円のご利用につきLINEポイントが「2ポイント」貯まるお得なカードですが、
LINEポイントの使い道はどのような使い方があるのかとゆうと主に2つの利用方法があります。
- アイテムとの交換
- LINE PAY残高への交換
①のアイテムとの交換はLINEポイントをスタンプショップや着せかえショップで、
お好きなアイテムとの交換ができます。特にラインスタンプは若い世代を中心に
LINEのスタンプを買う人も多いと思いますので、貯まったポイントを利用して
スタンプを無料でGETしてみてはどうでしょうか。
②のLINE PAY残高への交換はLINEポイントをLINE PAY残高のチャージに使うと、
次回のお買い物に使う事が可能できます。スタンプや着せかえでのアイテムは別にいらないという方は
ポイントをLINE PAYにチャージして次のお買い物に利用しましょう。
LINE PAY CARDが届いたらまずは利用開始手続きから
LINE PAYカードは届いてからまず利用手続きをしなくては使う事ができないので、
カードが付いている紙の下段にQRコードがありますのでスキャンすればOKです。
またはLINEアプリを起動 ⇨ その他 ⇨ LINE PAYからでも手続きできますので、
お好きなやり方で利用手続きを行って下さい。
セキュリティーコードはクレジットカードを持っている方らな分かると思いますが、
カード裏面のご署名枠の右上にある3桁の数字がセキュリティーコード。
このコードを入力して確認ボタンを押せば利用開始手続き完了です。
LINE PAY CARDは様々な方法でチャージが可能
ここではそれぞれのチャージ方法が選べますが個人的にお勧めのチャージ方法は、
オートチャージ機能がついている「銀行口座チャージ」がお勧めですかね。
オートチャージ機能の説明については前回の記事でも説明していますが、
残高が設定された最低残高を下回った場合銀行口座から自動的にオートチャージされる便利な機能なのですが、これを設定しておく事で常に残高を保ち、決済できる状態にしておく事が可能です。
その他にも「セブン銀行ATMでチャージ」・「LAWSONレジでチャージ」
「Family MartのFamiポートでチャージ」などがありますがコードリーダーを使ってチャージしたり
店員さんに伝えたり、レシートを出力してレジで支払ったりと何かと面倒な部分もあるので
常に残高を保ち続けてくれる銀行口座チャージ(オートチャージ)が楽でいいのではないかと
個人的にはそう思いますが、ここは個人の判断ですかね。
ご自身に合ったチャージ方法を選んでチャージしてみて下さい。
LINE PAY CARD - ラインペイカード - の使い方
LINE PAYカードを使う時は基本的に「JCBマークのあるお店」で使えて、
使った金額に応じてLINEポイントが貯まります。またお店でお買い物する時は
店員さんにカードを渡して「JCBカード1回払い」でと伝えましょう。
クレジットカードと違ってLINE PAYカードは分割払いができないので、
支払いの回数はラインペイカード1回払いのみです。
そして何かと利用する機会の多いインターネットショッピングですが、
決済の方法に関しては「クレジットカード払いを選択」して、
「お名前」「カード番号」「有効期限」「セキュリティーコード」を打ち込むだけ。
クレジットカードでネットショッピングをした事があれば分かると思いますが、
決済までの流れは全く同じですので手続きの流れにそって記入していけばOKです。
まとめ
カードと聞くと少し難しいイメージもあるようですがクレジットカードとは違って、
入会費や年会費も0円。また年齢制限や審査も必要ないので気軽に申し込めるのも
LINE PAYカードの魅力の1つなのかもしれませんね。
しかも還元率は2%と、どのカードと比べても還元率の高さは圧倒的です。
現金で払って何も得られないよりはカードを利用した決済で、
何かしらの還元がある方を選ぶほうがお得感も得られやすいと思います。
僕も含め皆さんもコンビニを利用するように、利用しないという人はごく僅かだと思いうし、
主婦の方であればスーパーやドラッグストアにも行くでしょう。
また洋服が好きな人であればネットショッピングで、「ZOZOTOWN」「FOREVER21」
を利用する人も多くいる事を考えれば、それらのお店でも使え「還元率2%」と
脅威の還元率を誇るLINE PAYカードは1枚は持っておきたいところではないでしょうか。
ちなみに僕はコンビニに行く事が多いので、コンビニの決済手段として利用するつもりでいますが、
皆さんも用途に合った使い方で日々お得な決済方法を模索して無駄のない生活をおくりましょう!!