9月に第一子が生まれて、初めての子育てに奮闘して約1ヶ月が経とうとしていますが
自分自身も一緒にやってみて子育ての大変さを身に染みて感じています。
本当に母親は大変なんだと痛感させられました。特に2.3時間おきの授乳は母親にとって
まともな睡眠時間も取れず、どれだけ眠くても子供のために授乳しなくてはいけません。
子供が泣けば子供をあやし、子供が泣けば授乳を繰り返す。そんな毎日なのです。
こんな日々が続いて夫婦で悪戦苦闘の毎日を過ごしているわけですが、育児を手伝っていると
必然と「必要な物・持っていた方がいい商品」というのが赤ちゃんの症状によって出てきたりします。
僕自身、初めて子供が生まれた事で痛感した新生児に必要な物「実際にAmazonで購入した商品(3選)」を
僕なりの見解と意見を元にご紹介していきたいと思います。
- 新生児は口呼吸が上手くできない!?鼻水が原因で母乳が飲みづらい事も
- 新生児に必要だった商品 ① 耳鼻科の先生が考案・お口で吸う鼻すい器
- 赤ちゃんの鼻づまりに役立つオススメ商品①「ママ鼻水トッテ」
- 赤ちゃんの鼻づまりに役立つ商品②「電動鼻水吸引メルシーポット」
- 固まって引っ付いた鼻水(鼻クソ)にはベビーピンセットが便利
- 赤ちゃんの頭の形を良くするお手伝い・低反発で心地よく眠れる快眠枕
- 最後に
新生児は口呼吸が上手くできない!?鼻水が原因で母乳が飲みづらい事も
乳児期の赤ちゃんは鼻呼吸は上手くできるけど、口呼吸が上手くできないって知ってましたか?
僕も最近まで全く知らずに過ごしていましたがある時、我が子の鼻づまりと呼吸のしづらそうな
「ピーピー鳴る音」が気になり調べてみると、新生児は口呼吸が上手くできないとの記載が・・・。
どおりで母乳も少ししか飲まないし、すぐに泣くわで何でだろうと不思議に思っていたんですよね。
鼻が詰まっていなくて母乳やミルクをたくさん飲む時は機嫌も良いし、ぐっすり寝るのに何でだろうって。
まさか鼻水からの鼻づまりが原因だとは思ってもみなかったし、口呼吸が上手くできないとも
思っていなかったので辛そうな顔を見てるのが正直、かわいそうで仕方なかったです。
そんな我が子を見ていられなかったので、速攻で検索をして鼻づまりを解消できる方法や
商品(グッズ)を見ていたらAmazonでも評価が高く価格もお手頃な商品を発見しました。
新生児に必要だった商品 ① 耳鼻科の先生が考案・お口で吸う鼻すい器
基本的にはレビュー・評価の一番高い商品を買ってみましたが、赤ちゃんの鼻水でお悩みの
お母さんに絶大な人気とレビューが良かった「耳鼻科の先生が考案したお口ですう鼻すい器」を迷わず選択。
評価の高さはもちろんですが、本体の価格もお手頃なので悩む事なく即決しましたが
何と言っても自分の口で吸引力を調節できて、小さな赤ちゃんにも優しく吸えるので
電動式の商品に比べ、吸引力の調整や本体の扱い易さも◎
一見、口で吸うとなると自分の口にまで鼻水が入ってくるんじゃないのって思うかもしれませんが
チューブの中心に付いている容器がいっぱいにならない限りは逆流する事はないのでご安心下さい。
また鼻水がたまる容器や本体も簡単に水洗いできますので、衛生面もバッチリです。
低価格ならではの買い易さもあるので、もし本体が壊れた場合も買い換えも考えられる
リーズナブルな価格帯も魅力の1つなのではないでしょうか。
実際に子供に使用してみましたが鼻水はもちろん、水分を含んだ鼻くそ程度ならきれいに
取り除く事ができたので子供が鼻づまりで苦しそうな時は、この鼻すい器が凄く重宝しています。
赤ちゃんの鼻づまりに役立つオススメ商品①「ママ鼻水トッテ」
赤ちゃんの鼻づまりに役立つ商品②「電動鼻水吸引メルシーポット」
「耳鼻科レベルの鼻水吸引」なら満足度90%以上を誇るNewモデルのメルシーポットも見逃せません。
旧モデルとの違いはそのパワフルな吸引力。奥のしつこい鼻水もスッキリ気持ちよく吸引できます。
僕たち夫婦も娘が生まれて半年が経つまでは口で吸うタイプの吸引器を使っていましたが
現在は電動鼻水吸引器の方に変えました。
2019年9月現在、1歳の娘も保育園に登園するようになってから、他の児童から菌をもらってしまうのか
常に鼻水が垂れ流し状態。夜も眠れない日々が続いているのを毎日近くで見ていれば、
何とかして楽にしてあげたいと思うのが親心なんでしょうね。
電動吸引器に変えてからは鼻水の吸い取り残しもなく、綺麗に吸い取ることができるようになりました。
人工的に吸う吸引器に比べ明らかに「吸引力や鼻へのフィット感」が違うので親の人的負担も軽減されることは間違いありません。
小さな子供は年中、鼻水が出やすいので購入を検討するときは長い目で見ても絶対に電動式吸引器メルシーポットをおすすめします。
固まって引っ付いた鼻水(鼻クソ)にはベビーピンセットが便利
水分を含んだ鼻くそや鼻水は上記のお口で吸う鼻すい器で対応はできるものの水分を含んでいない
乾いた鼻くそは、お口で吸う鼻すい器ではさすがに取り除くことができません。
そんな時におすすめなのが、先が丸くて安心な総プラスチック製の「ベビーピンセット」
全てプラスチックで作られていますので錆びる心配もなく、煮沸消毒が可能ですので
衛生面も赤ちゃんのことを考えて製作されていますので赤ちゃんの鼻づまりに不安がある方は
こちらの「ベビーピンセット」を持っておいて損はないと思いますよ。
新生児は口呼吸が苦手なだけに鼻水や鼻くそで鼻が詰まっては苦しそうだし呼吸もしずらくて
見ているこっちが可哀想で耐えられなると思いますので、そんな時でもすぐに対処できるよう
事前に調べて準備をしとけばよかったと思うほどだったので、赤ちゃんが近々生まれる方は
できるだけ早めに準備しておくと症状が出た時に困る事はないと思います。
赤ちゃんの頭の形を良くするお手伝い・低反発で心地よく眠れる快眠枕
赤ちゃんの頭の形を良くするためのベビー枕(3ヶ月〜24ヶ月におすすめ)ですが
頭の形を良くする以外にも様々な効果が見込めます。
- 絶壁頭の防止
- 睡眠の質の向上
- 夜泣きの減少
- 寝返りがスムーズに
- 頭の形のいびつ対策
- 頭の形や猫背を矯正
中でも向きグセが酷い赤ちゃんだと、どちらか一方に向く癖がありますが、向き癖が酷い場合は
頭の形が変形し成長と共に矯正できなくなる場合も考えられますので向き癖が酷いなと感じる場合は
なるべく早い段階で検討してみるのもいいのではないでしょうか。
Amazonのベビー枕では「ベストセラーNo. 1」ともあり、口コミも良くて
約8割の方が商品に満足しているという意見も多数、見受けられます。
更には皮膚アレルギーを引き起こすホルムアルデヒドの検出試験も行い結果も検出なしと
乳幼児にも安心してご利用頂ける柔らかくて心地良く眠れるベビー枕です。
最後に
赤ちゃんの睡眠の質は「鼻呼吸のしやすさ」心地良い睡眠を促す「枕」なんかにも
大きく関係しているのかもしれませんね。
もちろんその他にも様々な要因があるとは思いますが、子供が生まれた事で最初に感じた事は
鼻づまりによる「呼吸のしづらさ」が「睡眠」に直結しているのかもしれないという事と
大人と一緒で「睡眠の質」は凄く大事だという事を考えさせられました。
けれど今回の件で感じたことを物に頼り、少しでも改善しようといくら頑張っても
子供が泣く時はとことん泣くので正直どう対処していいのか分からない事が沢山あるのも事実です。
新米パパには分からない事だらけで悪戦苦闘してますが、大変な事もお互い協力しあって
これからも子供の成長していく姿を見守っていきたいと思います。