マイホームを所有している人にとって気が重くなるような税金の納付通知が1通。
先日ポストを見たら届いてましたよ。恐怖の「税金・固定資産税」がぁぁぁ!!
まぁ〜数ヶ月前から心の準備はしてましたけど、いざ届くとやっぱりこの出費は痛いですよね。
そして5月になれば新たに「自動車税」も届くし4月、5月はホント嫌いになりそうww
でもそんな事言ってても支払わなければいけないのでしっかりと支払いますけど、
これだけ高額な税金を払うなら「クレジットカードを使って支払えないの?」
「何かいい方法はないの?」ってそんな疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?
税金の支払いはどのような支払い方法が効率的なのか!?
生活していく上で支払わなければいけない税金にも様々な種類がありますけど、
マイホームを所有する人にとって「固定資産税」は税金の中でも特に高額ですよね。
税金の納付書(封筒)には市税の納付は便利な口座振替で!とか書いてありますけど、
確かにコンビニや銀行に行って支払わなくて済むので楽ちゃ楽なんですよ。
口座振替の手続きさえ銀行で済ませれば、自動的に口座から引き落としてくれるんですから。
また支払い方法も様々で普段からクレジットカードを多用している人にとっては
クレジットカードで支払いたいって思うのが普通なのかもしれません。
だってクレジットカードで支払えば金額に対して「0.5%〜2%のポイント」が
付与されるんだから断然クレジットカードの方が効率がいいですよね。
コンビニでのクレジットカード決済は手数料が発生する
コンビニで税金を支払おうとした場合クレジットカード決済には原則、手数料が発生します。
これはクレジットカードの還元率にもよりますが、還元率の低いカードでクレジットカード決済して
ポイントが貰えたとしても手数料がかかるのであれば無駄に税金を払っているのと一緒のようなもの。
手数料として必要な金額は「10000円の支払ごとに73円が必要」になり複数の税金をクレジットカードで
まとめて支払う場合1件の支払いごとに手数料が必要になりますので、クレジットカードの還元率を
考慮した上で判断してみてください。取り敢えず還元率は1%以上のクレジットカードであれば安心ですけどね。
ちなみに「固定資産税」や「自動車税」のクレジットカード納付ができる自治体は限られおり、
全ての自治体でクレジット払いができる訳ではありません。東京都・大阪市・京都市・神戸市・福岡市
ほどの大都市になればクレジット払いも可能ですが地方はなかなか厳しいのが現状です。
ですがクレジット払いを対応していない地方都市でもクレジットカードを使った決済方法はありますので
心配する必要は全くありません!!
税金のお支払いはnanacoカードを活用しよう
税金の支払いはクレジットカードを使いたいけど「手数料は払いたくない」または
「クレジットカード」が使えないとなれば間接的にクレジットカードでの納付が可能な
「nanacoカードを利用したお支払いがお得」です。
この方法なら無駄に手数料を支払う心配もないし、クレジット払い未対応の地方都市でも
還元率の高いクレジットカードを使えばポイントもザクザク貯まります。
今まで税金の支払いを現金で普通に支払っていたのなら絶対にこの方法がお得なので
面倒くさがらずに挑戦してみて下さいね。
関連記事:税金「固定資産税」「自動車税」の納付はクレジットカードの併用でお得に支払う!!
関連記事:年会費無料で選ぶ「高還元率」のクレジットカードとポイントの有効期限!!
最後に
税金の支払いでポイントが付与されればキャッシュバックも期待できるとゆうのは本当に有難い事です。
毎回、現金で払っているのであればポイント付与によるキャッシュバックなんてまずあり得ませんから。
だってクレジットカード利用者であればキャッシュバックを得られる可能性しかないのに、
それを見す見す捨てているようなもの。そんなの勿体ないですよね。
税金の支払いだけではなく日常でクレジットカードを利用する人や、あまり利用しない人も
効率の良い支払いを心掛けてみる事でキャッシュバックの有難さに気付くだろうし、
節約という面でも考えさせられる事だと思いますよ。
僕も後でnanacoにチャージして税金を支払う準備をしましょうかね〜。
ではでは。